ラベル openssh の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル openssh の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月2日土曜日

WindowsにGitをインストール 其ノ二

次にGitとOpenSSHを使う設定関係をメモしときます。

インストールはこちら
http://teru2-bo2.blogspot.jp/2012/06/windowsgit.html

cygwinのインストールが完了したらCygwin Terminalを起動してGitが正しくインストールされているかを確認します。
$ git --version
git version 1.7.9

これでインストール完了しているのとバージョンの情報を確認することができます。
あとは任意のフォルダにリポジトリを作っていろいろな操作を試してみてください。

次にOpenSSHです。
ところでGitをするのになんでSSHサーバをたてる必要がある?というかんじですが。。。
共有リポジトリにアクセスするのに一番一般的な方法っぽかったから。。。
このあたりは人それぞれ考えがあると思いますので、一応マニュアルのリンクだけ貼っときます。
4.1 Gitサーバ プロトコル

OpenSSHの設定はちょっと私も専門外なんで参考にしたサイトのリンクを貼っときます。
けっこう詳細に書かれているのでわかりやすくすんなり設定することができました。
CygwinのOpenSSHを使って自宅のWindowsにアクセスする


かなり適当ですがこれでGitとOpenSSHの設定は完了です。
以下は私が試した例を書いておきます。これができればどちらも設定が完了しているとおもいます。
// ローカルリポジトリを作成・コミットまで
$ cd ~/
$ mkdir repo
$ cd repo
$ git init
$ touch test.txt
$ git add test.txt
$ git commit -m 'first commit'

// 共有リポジトリを作成
$ cd ~/
$ mkdir repo-sv.git
$ cd repo-sv.git
$ git init --bare --shared

// 共有リポジトリにpush
$ cd ~/
$ cd repo
$ git remote add origin ssh://127.0.0.1/home//repo-sv.git
$ git push origin master

プログラム組むのがメインなんでこのあたりどう説明していいかわかりませんが
基本的な動作はこれでできるようになると思います。





WindowsにGitをインストール 其の壱

windowsでGitをインストールする場合は、msysgitcygwinの二種類があります。
はじめはmsysgitで環境を作ろうと思ってたんですがなかなかうまくいかずcygwinでインストールしました。

一応、msysgitでもローカルリポジトリを作って操作したりLinuxで構築したGit環境(共有リポジトリ)へのpush・pullはできたんですが、Windowsで作った共有リポジトリにpushができませんでした。
msysgitというよりSSHサーバをFreeSSHdでたてたんですがその設定がうまくできませんでした。

なんか悔しいんでそのうちmsysgit+FreeSSHdもも一回試してみたいと思ってます。

とりあえず今回はcygwinを使ってGitとOpenSSHの環境を構築しました。

簡単ですがやったことをメモ程度に書いておきます。


1.cygwinのサイトから「setup.ext」をダウンロードします。

2.Cygwin Setupでは「次へ」をクリック

3.Choose Instation Typeは「Install from Internet」を選択して「次へ」をクリック

4.Choose Instation Directoryは「Root Directory」はそのまま、Install Forは「All User」を選択して「次へ」をクリック

5.Select Local Package Directoryは「C:\cygwin-dll」(何でも構いませんが)のように設定して「次へ」をクリック

6.Select Connection Typeは「Direct Connection」でも構いませんが「Use Internet Expoler Proxy Settings」を選択して「次へ」をクリック

7.Choose Download Siteは適当に任意のものを選択して「次へ」をクリック

8.インストールするパッケージを選択して「次へ」をクリック
今回私の場合はGitの環境を構築したかったので以下のパッケージを選択しました。
・Devel -> git
・Devel -> git-completion
・Devel -> git-gui
・Devel -> git-svn
・Devel -> subversion-perl
・Editors -> vim
・Net  -> openssh

9.しばらく待つとインストールが完了してデスクトップに「Cygwin Terminal」とかいうショートカットができると思います。



これでインストールは完了です。
長くなりそうなんで設定関係は別に載せます。
http://teru2-bo2.blogspot.jp/2012/06/windowsgit_02.html